malanicca

お問い合わせ

malanicca

公式メルマガ
お問い合わせ
 · 

日本語のふしぎ

わたしは、教えるという枠で仕事をしておりまして。

さまざまな内容を教えております。

マナーから、ビジネスコミュニケーション、ITリテラシー、ネットワーク基礎など…。

それ以外では、外国人留学生むけに日本語も教えております。


日本語教師をしておりますと、本当に日本語を客観的に見直すことができます。

たとえば「~さんの家にいっしょに遊びに行きませんか?」という誘い文句。

これって、「遊びに行きません」という否定文に、疑問の「か」が付いているんですね。(そんなこと今まで考えたこともなかったけど)

 

これが、「~さんの家にいっしょに遊びに行きますか?」って肯定文に疑問の「か」をつけると、なんだか、行っていいのか?本当に?みたいな気持ちになるような誘い方になっちゃいますね。


ですから、ビジネスパーソンのみなさまも、メールなどで何かを依頼する際に…

「ご理解いただけますか」

とするよりも

「ご理解いただけませんか」

という、否定疑問の形にするほうが、より柔らかく丁寧な印象になるのです。

 

不思議ですね…。 

 

ほかにも、「~だろうと思っていました」「~だろうと思いませんでした」も、おもしろいです。

これも、肯定文と否定文なんですけれど。

 

「太郎さんは、東京大学に合格するだろうと思っていました」

この肯定文の場合は、太郎さんが合格した場合も、不合格だった場合も使えます。

・合格だった場合は、当たり前と思っている

・不合格だった場合は、驚いている

 

会話の前後で、どちらの意味なのかが判断できるわけです。例えば…

「太郎さんは、東京大学に合格するだろうと思っていました。驚くほどのことでもないですよね。」→合格

 「太郎さんは、東京大学に合格するだろうと思っていました。びっくりです。」→不合格

 これに対して、否定文の「~だろうとは思いませんでした」は、

太郎さんが合格した時しか使えません。例えば…

「太郎さんが、東京大学に合格するとは思いませんでした」→合格

 

まあ、細かいことを言えば

「太郎さんが、東京大学に合格するだろうと思いませんでした」

という文は変ですよね。

「するだろうと」ではなく、「するとは」でないと変です。

この、さりげなく入っている「~とは」が重要です。

意外さを表しますもんね。

「日本語がこんなに難しいとは!」「給料がこんなに安いとは!」

…みたいな?


ただ、日本人のわたしは、おもしろい!という感覚なのですが、これを勉強している外国人からすると、わけがわからないようです。

 

また、彼らが頭を悩ませるのは、日本語文法よりも漢字です。

今、最大に「Oh~!」ってなっているのが「人」という漢字です。

漢字としては、簡単なんだけれど…

「一人」「二人」「三人」 ひとり、ふたり、さんり??? 

「日本人」「日本の人」にほんじん、にほんのじん?

「一本」「二本」「三本」いっん、にん、さんん…これは、面白がって、すぐに覚えてくれました。

 

 

こうして教えるという立場から日本語を学びなおすと、日本語ってふしぎです。

そして、本当に難しいです。

英語の方が、よっぽどSimpleでEasy(なのに話せないのはなぜ???)

 

こんな難解な日本語を、少しでもわかりやすく、楽しく、勉強できる工夫をしていきたいと思います。

mail magazine

 マラニカ 公式メルマガ 

マラニカ活用だより

登録はこちら
 
contact

お問い合わせ

研修の企画立案からコンテンツ制作・研修実施まで、どんな小さなことでもまずはご相談ください!

お問い合わせフォーム